Products

臭気環境アセスメントサービス

お客様に代わり臭気の現状を把握するための「臭気環境アセスメントサービス」をご用意しました。

悪臭苦情対策は目に見えないものを相手にするため、非常にわかりにくいものです。そのため、どこから手を付ければ良いのか迷ってしまいます。
そこでお客様に代わり臭気の現状を把握するための「臭気環境アセスメントサービス」をご用意しております。

臭気状況の把握までのフロー

臭気モニタリング 臭気モニタリング:臭気判定士の嗅覚にて臭気の質、強度をモニタリングします。
踏査マッピング:臭気モニタリングしながら工場・施設等をまわり臭気質・強度を記載した臭気発生分布図を作成します。
臭気指数測定 踏査により明確になった臭気発生源にて悪臭防止法による「三点比較式臭袋法測定」にて臭気指数を測定します。
臭気排出強度(OER)算出 測定した臭気指数と排気風量から臭気排出強度(OER)を算出し、臭気対策の優先順位を明確にします。
臭気成分濃度測定 脱臭対策の具体的策定のため、問題となる臭気成分の定性・定量を行います。
臭気成分含有率分析 臭気成分濃度からその排気中に占める悪臭成分比率を明らかにします。
最適対策のご提案 お客様の設備状況・発生臭気に応じた最適対策をご提案させていただきます。
臭気拡散シミュレーション 臭気対策前と臭気対策後の臭気の拡散予測シミュレーションを行います。

臭気判定士とは

においの測定方法には分析機器による測定法と人の嗅覚を用いる嗅覚測定法の2通りあります。臭気判定士とは嗅覚測定法を行うための資格であり、パネルの選定、試料の採取、試験の実施、結果の求め方まで全てを統括する、臭気環境分野で初めての国家資格です。全国で24,000件以上も発生している悪臭苦情を解決するために、工場・事業所からのにおいを測定するのが主な仕事です。自治体からの委託を受けるためには必要な資格です。

臭気モニタリング「室内の臭気原因調査致します」

経験豊かな臭気判定士、臭気対策アドバイザーが臭気問題現場を訪問し、その嗅覚で問題となる臭気の質・におい強度・快・不快度を判定します。
また、異臭発生原因の調査、においセンサーを使用した長期間の連続測定による臭気発生トレンドの把握を行います。

調査費用

  • 1室・1フロア ¥100,000~
  • 24時間調査 ¥120,000~

踏査マッピング「気付かなかった臭気の発生源を見つけ出します」

臭気判定士が現場をくまなく歩き回り、すべての発生源を探し出します。ピックアップした臭気発生源をランク付けして、近隣等への影響度を大きさを推定します。踏査結果は地図上に記載し、臭気の拡散範囲、滞留範囲を明確にします。また、臭気指数測定、臭気成分濃度測定の必要性を検討します。

調査費用

別途見積させていただきます。

臭気指数測定「においを公式データ化致します」

「環境庁告示第62号」嗅覚測定法により現場で採取した臭気の「臭気指数」を測定します。
臭気を数値化することにより排出臭気が「悪臭防止法」規制基準が遵守されているかどうかを確かめることができます。

測定費用

1検体 ¥110,000~
(サンプリング作業込、交通費別)

臭気排出強度(OER)算出「においの近隣への影響度合をランキング致します」

臭気濃度(指数)×排気風量にて臭気排出強度(OER)を算出し、近隣に対しての排出臭気の影響度の順位付けをします。
複数の排出口がある場合、どこの排気から手をつけてよいかの指針にすることができます。

調査費用

別途見積させていただきます。

臭気成分濃度測定「においの正体を化学分析致します」

問題となる臭気の成分内容を明らかにするため、ガスクロマトグラフィによるガス定性・定量分析を行います。

測定費用

  • 特定悪臭22物質分析 ¥250,000~
  • 同上サンプリング込分析 ¥300,000~

臭気成分含有率分析「成分データから臭気を解析いたします」

悪臭苦情発生時、排ガスが単一成分のみの場合はほとんどありません。通常は何十種類~何百種類の成分の複合ガスとして発生しています。
その場合、臭気を構成する主要成分が何であるかを明らかにし、主要成分に対して効果的な脱臭対策を執ることが非常に重要です。

調査費用

別途見積させていただきます。

最適臭気・防臭対策のご提案

臭気成分含有率分析により判明したメインの物質に対して最も効果的かつコスト面で優位性のある脱臭・消臭対策をご提案させていただきます。
弊社に在籍する多数の脱臭・空調業界経験者のノウハウを活かし、お客様の状況に応じた設備提案をさせていただきます。

脱臭効果確認テスト

ご提案させて頂いた脱臭・消臭設備が現場の実際の臭気に対し効果があるかないかのテストを行います。
弊社では各種脱臭設備のテスト装置を所有しております。

テスト費用

別途見積させていただきます。

臭気拡散シミュレーション

脱臭対策実施前の問題臭気の拡散状況と実施後の拡散状況をシミュレーション致します。これにより目に見えないニオイの対策効果を視覚的に理解できる資料になります。

調査費用

別途見積させていただきます。

参考

悪臭防止法の概要

悪臭防止法は、事業活動に伴って悪臭を発生している工場や事業場に対して必要な規制を行うとともに悪臭防止対策を推進させることにより、住民の生活環境を保全することを目的として昭和46年に制定された法律です。

規制対象

規制地域内のすべての工場・事業場が対象となります。
規制地域は都道府県知事、政令指定都市、中核市、特例市及び特別区の長が指定します。

規制方法
  • 1.特定悪臭物質(現在22物質指定)の濃度
  • 2.臭気濃度(臭気指数)(嗅覚を用いた測定法による基準)
    都道府県知事、政令指定都市、中核市、特例市および特別区の長が1または2どちらかの規制手法により「3つの規制基準」を設定します。敷地境界線上の規制基準(1号基準)の範囲は臭気強度2.5~3.5の間で定められています。

臭気濃度(臭気指数)

ある臭気を無臭の空気で薄めて、においが感じられなくなった時点の希釈倍率を『臭気濃度』と呼びます。1000倍に薄めた時ににおいが感じられなくなったら、その臭いの臭気濃度は『1000』です。平成7年9月に『環境庁告示第63号』として公式の測定方法となりました。
臭気指数は臭気濃度を対数化したもので、桁数も小さく人間の嗅覚の感覚量に対応した尺度であるとされています。

三点比較式臭袋法

臭気指数(臭気濃度)を算出するため実験です。分析の世界では「測定」と呼ばれます。現場で臭気専用のポリエステルバッグに採取してきた臭気(原臭)を、活性炭で濾過した無臭空気を詰めた3リットル容積の希釈用バッグ(臭い袋)に注射器で少量注入します。
臭い袋の中で正確に希釈した臭気を作り、他の無臭空気だけのバッグと嗅ぎ比べて、どれが臭気が混ざったものであるか判別できなくなるまで実験を行います。この時「まぐれあたり」を防ぐために無臭の空気だけのバッグ2個と希釈した臭気が入ったバッグ1個、計3個のバッグを嗅ぎ比べるために「三点比較式」と呼ばれます。

       
Copyright© 2020 ESPO CHEMICALS Co., Ltd. All Rights Reserved.

トップへ戻る